グリーンカード
『グリーン カード』
と言ってまず思い出すのは
…米国の外国人永住権証明書
だと思うのです。
以前、このタイトルで永住権が欲しい男女のストーリーが映画にもなったことがあるので
ご存知の方も多いと思うのです。
が、
連日のように報道されている
サッカー
で周知されているのが
『レッドカー ド』と『イエローカード』
こちらは、危険な行為に対する警告
やら罰則
のカードですよね。
しかし、そのサッカーにも
『グリーン カード』と呼ばれるカードがあることをご存知でしょうか?
このカードは2002年のワールドカップ終了後に
12歳以下の少年サッカー大会に導入されているそうなのですが
フェアプレー・マナー・頑張りを褒め称えるため![]()
![]()
![]()
![]()
に主審が提示するカードで
頑張った証、負傷者への思いやり、
自分(見方のチーム)の違反行為に対する自己申告などと言った行為に対して
贈呈されるカードです。
確かにスポーツとは
勝負の世界。
どうしても勝ちたい気持ちの上でのPlayになるわけで
行き過ぎたり
感情的になってしまったりすると言うことも
理解できるところもあるのです
が、やはりフェアプレイをした状況を目の当たりに見たとき
勝敗でなく
心が温かくなるのは事実です。
勝負に勝つことも大事ですが
観ている人に感動を贈る事が出来たら
素敵な
ことだと思います。
遠く南アフリカの地で頑張る岡田 JAPANのみんなが
必死に走る姿や、表情で
ランキングといった数字では計り知れない精神力のぶつかり合い
テクニックとテクニック
体格の差に悩まされながらも
頑張る彼らが素敵
でないはずはないのです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
遠く日本の空の下からではありますが
JAPANチームの感動的なシーン![]()
![]()
![]()
![]()
を
期待して応援しています。![]()
大丈夫です。
彼らなら感動をくれるはずですから![]()
![]()
![]()
